最近の記事で僕が妙に食生活に気をつけてるな、と思われた方もいるかもしれません。食物繊維や発酵食品を意識して摂るようになってから、以前のように腹を下す頻度が減り、明らかに体調が良くなってきました。体調が良くなるとメンタルにも影響するので、仕事のパフォーマンスも上がってる気がします。
きっかけは、先日Twitterで紹介されていたこの本でした。
![]() | あなたの体は9割が細菌 微生物の生態系が崩れはじめた (河出文庫) [ アランナ・コリン ] 価格:1,210円 |

「あなたの体は9割が細菌」
「人間」や「自己」に対する見方が変わり、ここ最近読んだ本では一番おもしろかったです。あらゆる動物は微生物との共存をもとに進化してきており、人間も例外ではない。人体に住んでいる微生物を理解することで、うつ病などの精神疾患、肥満、アレルギーといった現代病の原因が膨大な実験結果とともに解き明かされています。
僕自身の経験ですが、医者から処方されて余った抗生物質を取っておいて、よく別の軽い風邪を引いた時に流用したりしてました。この行為が体内微生物の組成比を崩してしまい、腸が過敏な状態を作り出していたのかも?と反省した次第です。
リステリンを使いだしてから風邪も引かなくなり、抗生物質にも頼らなくなったのですが、この本に従えば、もしかしたら口腔内の微生物の比率を崩してしまうことで別の弊害を生み出しているのか?それとも、腸内に抗生物質を取り込むのに比べたら、口腔内の殺菌は体全体には影響を与えないのか?そこは個人的に疑問が残るところです。

さて、今日も引き続き在宅で仕事をし、正午にこれを取り出します。

お湯を入れて待ってる時間はリンゴ剥くのに丁度いいです。リンゴは食物繊維を多く含んでるそうなので、こまめに摂っていきましょう。

ふう、、、ちょっと休憩。

体に良さそうなおやつ。ストレス溜まったら、バナナ→セロトニン→リラックス効果

仕事が終わりました。ビザの期限が迫っているので、代理店があるホーチミンシティにパスポートを送るため、郵便局に行ってみようと出かけたところです。

途中から痛いくらいの大粒の雨が降ってきて、今日は断念しました。

これは昼間じゃなく、稲妻です…

帰りにVinMartへ寄りました。「ベトナムの食卓にチリソースが不可欠とは言え、こんなに必要かな?」と一人でニヤニヤしながら。

僕はクノール派なんですよね。

アパートスタッフの方にお菓子でも買っていこうかな。

マッコリはネットで調べるといろいろ記事が出てきますが、僕はこの記事を信じて飲んでます。
それでは、また。
![]() | 価格:1,250円 |

![]() | 『麹醇堂』米マッコリ(750ml)|リキュール(発酵酒) お酒 発酵酒 伝統酒 韓国お酒マラソン ポイントアップ祭 価格:582円 |
