皆さんのGoogleにもベトナムの国旗が表示されてましたか?

独立記念日なので、本日ベトナムはお休みでした。
ところがそんな中、朝からAWSの大規模障害が発生しました。AWSとは、「アマゾン ウェブ サービスイズ」の略で、あのアマゾンが運営しているレンタルサーバーです。IT業界の人にとってアマゾンと言えば、オンラインショップよりもこちらのイメージが強いくらいです。世界中のインターネットサービスでアマゾンのサーバーが利用されています。(約30%)

ですので、AWSで障害が起こると、様々なインターネットサービスがダウンします。これはこれですごい世の中になってきました。
で、僕らが開発、運用しているサービスも影響を受け、朝から状況確認や修復作業に追われてました。祝日にメンバーに電話するのは避けたいのですが、担当している複数サービスをいっぺんに対応するのは限界があり、結局数名のエンジニアに応援を要請しました。
快く対応してくれたのですが、「いつ呼び出しがあるか分からない」みたいな労働環境も限界があるよな、、と最近切に思ってます。「お客様は神様」という言葉があるように、日本ではサービス提供側が頑張りすぎてしまう傾向にあります。海外から日本に訪れた人たちは、「日本は綺麗で、サービスが行き届いていて便利」と称賛してくれますが、それはサービス提供側が類稀なる努力で支えているからです。その部分を知ってからでも、果たして「日本は素晴らしい国」と言い続けてくれるのでしょうか?

まあ、とにかく、当面は営業時間外の対応は日本人が巻き取れるよう、対応マニュアルなど整備するしかないかなと思ってます。今日も、「できる作業は自分自身でやろっと…」と思いながら、サーバーに入ったり、慣れない作業を間違えないようドキドキしながら対応してました。

そんなこんなで、20時くらいにようやく一息ついたところです。明日は何も起きないでくれ。
それでは、また。