
最近、仕事で腹が立っても感情的にならなくなりました。以前はすぐに苛ついて暴言を吐いたりする場面も多かったのですが、大丈夫になってきました。前の職場では、それが原因で評価を下げられたこともあったので、何とかしたいと思ってました。

何がきっかけで怒らなくなったのか、まだ分からないです。ただ、相手が発言したあと、「あ、今、日本語で○○って言ったな」という、ちょっと時間差の感覚があります。もしかしたら、ベトナム語を勉強してるのが影響してるのかな?
母国語以外を話す時、言葉と感情がまだ乖離した状態ですが、なんとなく、その感覚に近いです。うまく説明できないですが、外国語を学ぶことで、言葉を相対的に捉える癖がついてしまったのか?

言語と言えば、本当に偶然、昔英会話を長年習ってた先生と久々にLINEで話しました。夏休みで、ホームタウンがあるミシガンに帰省してたようです。アメリカのコロナの状況やら、現地の情報が聞けて楽しかったです。ちなみに、アメリカでは、薬局で気軽にワクチンが打てて、証明書もその場で発行され、国内線の飛行機も満員でマスクもせず、という何とも合理主義と自由主義のアメリカらしい感じでした。
とは言え、ハワイしか行ったことがないので、そのうちアメリカ本土にも行ってみたいです。

ずっと契約してたオンライン英会話を今月からやめようかなと思ってたタイミングだったので、本当に奇遇でした。先生と話して、英語熱がちょっと出てきたのですが、さすがに時間も足りないので、一旦、数ヶ月はベトナム語オンリーでやってみようと思ってます。

明日から2日間、ベトナムは独立記念日でお休みですが、僕はいろいろタスクも溜まってるので仕事しようかなと思ってます。
それでは、また。