ロックダウン-変化する環境についていく-

遂に7/25からハノイもロックダウンが決定しました。今日から既に始まりつつあります。

それに伴い来週から完全リモートワークです。

ところで前のアパートはwifiが良くなくて、家で仕事するには辛い環境でした。リモートワークの機会も多いので、何回か大家さんに言ったのですが、解決しませんでした。今のアパートではwifiが快適なので、ロックダウン前に引っ越しておいて正解でした。

先が見えない状況だからこそ、リスクを取ってでも自分自身が変化していかないといけないな、と今回改めて思いました。引っ越しすることによって、前のアパートより不便になる可能性はありましたが、敢えてリスクを取ることで、結果的にちょうどいい時期に自宅で仕事しやすい環境を手に入れることができました。(最初謎の住人や虫に悩まされましたが)

30代の頃はリスクを嫌って比較的コンサバな生活をしてましたが、ベトナムに来るようになってからは変わってきました。不思議なことに、少しずつリスクを取る訓練をすることで、「このリスクは取っても大丈夫」という感覚が身についていく気がします。

ベトナムのインスタントラーメンではAceCook推しですが、今日の昼はNISSINです。

いつものトッピングを加えて食べました。

友達から「ロックダウン前に買いだめしておいた方が良い」と言われ、出かけることにしました。既に飲食店はシャッターを下ろしてました。毎回この徹底っぷりはすごい。

フードデリバリーも終了。

これから約2週間ロックダウンは続きますが、スーパーへ行くなど、生活に必要な移動は許可されてます。長蛇の列だったので帰ろうかと思ったんですが、状況把握のためちょっと粘ってみることにしました。ゲート前の電気が消されてて少し物々しい感じです。こういった形から入る感じ、結構好きです。

BlueZoneという「訪問した場所のQRコードをスキャンすることで、個人の行動履歴を取る」アプリがあるんですが、それをインストールしてる人はこっちの列で良さそう。店員のおっちゃんが「ソーシャルディスタンスをとれ!」と客を注意して回ってました。

意外と早く、10分くらいで入場できました。僕としては、剥き出しの魚介類も対策した方が良いと思うんですが…

帰宅してからYoutubeを見たりしてました。夕飯を食べようと思ったら、仕事以外の急な対応が入ったので、さっき買ったパンだけで済ませました。

それでは、また。

投稿者: Mikame Kosuke

I'm a web engineer living in Hanoi Vietnam.

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。