コロナとの戦い

会議が多い日だったので出社しました。ところが、いつもと違って、皆ビルの入り口で足止めされてました。そして、何やら壁に貼られたQRコードにスマホをかざしてます。

QRコードの横に書いてあったベトナム語は分からなかったのですが、「NCOVI」の文字を見て状況を理解しました。

「確か、以前ラボメンバーが紹介してくれた”コロナ感染者追跡アプリ”の名前だったな」おそらく、ビルに入る前にそれをインストールしろということだと思います。

上記のように、マップ上に感染者が出た場所が表示され、便利な一方、感染者に接触すると位置情報によって割り出され、個人に連絡が来るんでしょうね… 監視されてる感はありますが、医療体制が弱いと言われるベトナムでは、最大限、社会に協力していくしかないです。

さらに、これは僕がよく見てるコロナ情報サイトのグラフですが、すごく見やすいです。

IT立国を目指しているだけあり、前述のアプリも、確かコロナが流行りだした頃に世界で一番最初に実装されたというニュースを覚えてます。こういった、ここ一番の行動力はベトナムの強みだと思ってます。

話は変わりますが、よく行く喫茶店の横にスムージー屋さんができてました。

昔、日本橋駅の構内で朝スムージーが気になってたのですが、東京だとまあまあの値段(400円くらい?)したのでスルーしてましたが、ここではスムージーが手軽に飲めます。(約100円)

あまり考えないで、目に入ったXoài Đứa<ソアイ ズゥア>(マンゴー パイナップル)を注文。

パッションフルーツ感がめちゃくちゃ美味しかったのですが、最近パイナップルを食べるとお腹をこわすということが分かり、案の定、腹痛になりました。

今度は別のを頼んでみよう思います。それでは、また。

投稿者: Mikame Kosuke

I'm a web engineer living in Hanoi Vietnam.

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。