昨日の記事を読んだ方から、締めの「今後もキャンプを取り入れる」という表現は本当に楽しかったか伝わってこないという感想を頂きましたが、本人めちゃめちゃ楽しかったです。
上の写真はスピーカーで、プチ運動会や料理の際のバックミュージックとしてや、スマホをつないで大音量でのカラオケなど、大活躍でした。(たぶんキャンプ場で貸出し)

あとは、竹のストローを使って、謎のマッコリ風のお酒を皆で飲んだり。
たまに、カクテルとか、2人で飲めるようにストローが2つ付いてきますよね、あれを10人くらいでやるイメージです。

とにかく、無心になって遊ぶのって大事だなって思いました。

さて、昨日の反動で今日は家でのんびりしてました。
午前中は、キャンプをネタにベトナム語のオンライン・レッスンを受けて、午後は趣味のプログラミングしたり、来月の一時帰国の手配をしたりしてました。
いつものようにTVをつけっぱなしにしてたら、聞き覚えのある音楽が流れてきたので、見たら「ハウルの動く城」やってました。
途中で吹き替えを男性一人でやってることに気付きました。(女性のキャラクターも)
予算の都合なのかな?せっかくのジブリ作品なのにもったいない。

それでは、また。