オンライン学習はためになる

家に籠もってベトナム語とブロックチェーンの勉強をしてました。

ベトナム語は、いつものオンラインでやる、マンツーマン・レッスンです。

レッスンが始まる30分前くらいから、Youtube観ながら一人でぶつぶつとベトナム語をつぶやいてたんですが、そうすると、いざ始まるといつもより口をついてベトナム語が出てきました。

5年前くらいに、牧師の奥さんから英会話を習ってたときも同じでしたね。

レッスンの前に、頭を外国語に切り替えるための時間を設けた方が、レッスンを有効活用できます。

ブロックチェーンの方もオンライン講座です。(Udemy)

ただ、こちらは講師が事前に撮影したビデオを観て、自分のペースで進めていきます。

今回、やりたかったのが、プログラミングしながらブロックチェーンの仕組みを学ぶ、ということでした。

いつもは、インターネットで断片的な情報を収集しながら、自力でやるのですが、オンライン講座だとつまずきそうな箇所を予め回避してくれてるので、学習に集中できます。

プログラミングって、いろんなライブラリやツールを、インターネットからダウンロードしながらやるのですが、これらが意外と「自分のPCだとなぜか動かない」などの問題が発生することが多いんです。

そうすると、本来はブロックチェーンの学習に集中したいのに、環境のセットアップに時間をとられ、非常に効率が悪い。

こういった問題を最小限に抑えられるので、今後はオンライン講座をもっと利用していきたいと思いました。

コンテンツを買って、自分の時間を節約するイメージですね。(今回は13ドル)

夕方から買物へ出かけました。(バイクタクシーから撮影)

途中のお弁当屋さんでチャーハンをテイクアウトし、いつものキムチと一緒に食べました。

チャーハンというより、バターライスでした。

それでは、また。

投稿者: Mikame Kosuke

I'm a web engineer living in Hanoi Vietnam.

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。