皆でランチに行きました。
会社の近くにあるのに、この店は初めて入りました。
人気店のようで、僕らが入ってほどなくして座敷が埋まってました。

安くて(約150円)、お腹いっぱいになるからかな。
でも、このお店、メニューも置いてないし、日本人だけで行くには敷居が高いかも。

僕が常駐してる開発会社は、専任のデザイナーがいて、いつも目を楽しませてもらってます。
来年は猫年なので「招きネコ」が描かれてます。(日本の卯年に相当)

さて、テト(旧正月)期間中は店も閉まるので、買い出しを済ませました。

ベトナムのお店でよく見かけるこれ、つい最近まで仏壇と勘違いしてました。
「招きネコ」と同じく商売繁盛を祈願する置物でした。

今日のランチで、「Mikameさんは、正月もテトも休まないんですか?」と聞かれました。
ここ数年、どちらの文化からも切り離された生活をしてるせいか、たまに「さだ まさし」メドレーとか聴きたくなります。
無意識に日本的なものを求めてるんでしょうか?
例えば、案山子(かかし)という曲は、田舎の両親が、雪に取り残された案山子を見て、都会に出ていった息子が同じように寂しい思いをしてないか心配する歌詞なんですが、まさにメタファー(比喩)の達人ですね。
一度聴いてみて下さい。
それでは、また。