同じレッドブルなのに、微妙に味が違うときがあるのはなぜでしょうか?
今日はいつもよりハチミツの味がしました。(製造工程の誰かが分量を間違えた?)

日本がお盆休み前なので、気持ち、こちらも余裕が出てきました。
第1クォーターは忙殺され続けてきたので、ここにきてやっと、一緒に駐在している社員とも、落ち着いて中長期を見据えた話をすることができるようになりました。

リーダーが目の前の雑務などで忙殺されてるチームって成長しないですよね…
自分がこなせることが分かってる仕事は、後輩に任せたり、自動化したりして、どんどん手放していかないとダメです。
その上で、チームのために、「ヒト、モノ、カネを引っ張ってくる」のがリーダーの役目だと思ってます。

なので、「ヒト」で言うと、昔の同僚を仕事に誘ってみたり、以前お付き合いのあった開発会社さんに声をかけたり、、とレバレッジの効きそうな動きを最近は心がけてます。

あとは、「モノ」ですが、主に「仕事を引っ張ってくる」と言い換えられると思います。
例えば、一番分かりやすい方法だと、「ココナラ」みたいなマッチングサービスに登録して、仕事を受注する、というのが考えられます。
まずは、そんな感じでやってみて、徐々に、お客さんから声をかけてもらえるチームになっていければなぁ、と妄想してます。
それでは、また。
![]() | 価格:7,913円 |
