朝からベトナム語のレッスン受けてました。
英会話を習ってた時もそうなんですが、教科書に沿ってやるのが性に合わないため、初心者ながらフリートーク形式でやってます。
話がどこへ転がるか分からないので、応用力が鍛えられます。(普段の会話もそうですよね)

朝ごはんを食べた後、先日カンボジアへ行ったときに、あるアメリカ人から勧められた本を購入しました。
![]() | 新品価格 |

たまに、「英語で会話したければ、まず、自国の文化や歴史について学べ」みたいなことを耳にしますが、今回のが良い例ですね。
大江健三郎はノーベル賞作家ですし、アメリカ人からしたら「なんで、読んでないの?」って思ったかも。(かろうじて「砂の女」で話を合わせられましたが)
で、買っただけで満足して、次にWikipediaで「大江健三郎」を読み始めました。
小説を味わうことをせず、「まず5分で彼の思想の要点を掴もう」って思うのは、本当に悪い癖です。(あとでちゃんと読みます)

週末に残してた仕事を片付けて、夕方から買物へ。
もう、コロナもどこ吹く風で、良かった良かった。(僕はまだ一応マスクしてます)

最近、ヨーグルト食べてなかったなあ。

明日から連休明けという方も多いと思いますが、頑張っていきましょう。
それでは、また。