朝からベトナム語レッスンと仕事を少しやってました。
夕方になり、絆創膏がなくなったことに気付いて、薬局へ来たところです。
看板には「PHARMACITY ĐÃ CÓ THUỐC ĐIỀU TRỊ COVID-19」(ファーマシティ(薬局名)にはコロナ治療薬がありました)と書いてます。
「ĐÃ」<ダァ>は動詞の前について過去を表すんですが、この文脈でなんで過去形なんだろ?
今は扱ってないってこと?(入荷待ち?)
生活してると日々疑問が湧いてくるので、それらを書き溜めておいて、週末にベトナム語の先生に聞く、というのがルーティンになってます。

キムチも切れそうだったので購入。
1パック約1,500円と高級品ですが、結構持つし、こっちでは納豆が手に入りにくいので、発酵食品はもっぱらこれに頼ってます。

夕飯のあと、先日買った本を読んでました。
![]() | 戦争プロパガンダ10の法則【電子書籍】[ アンヌ・モレリ ] 価格:880円 |

戦争にはなぜ強力なプロパガンダが必要なのか?を考えてたんですが、そうまでしないと人は良心の呵責を超えて、人を殺すということができないんだろうな、と思います。
考えさせられる本です。(まだ60%)
それでは、また。