朝からベトナム語のオンライン・レッスンを受けてました。
毎回、先生に同じ指摘をされて、嫌になります。
何かというと、「語尾の子音は発音しない」です。(例外あります)
例えば、「biết」(分かる)という単語は、「ビエット」ではなく、「ビェッ」と読みます。
フランス統治下の時代に、もともとのベトナム人の発音に対し、フランス人が文字を当てはめたために、こんな風になってるようです。
フランス語も語尾の子音を発音しないんですよね、確か。
そう言えば、昔、英会話で教えてもらったのが、gourmet(グルメ、食通)という言葉も、フランス語から来てるので、tは無視して「ゴロメイ」と発音すると。
なんで発音しない文字を付けるのか理解に苦しみますが、、そういうもんだと思って慣れるしかないですね。

そんな感じで、午前中は家でゴロゴロしてて、夕方から元同僚とお茶することにしました。
いろいろ揃ってて便利なインドチャイナに来てます。
シェア・オフィスもありましたが、コロナのせいか閉まってました。

ぎりぎりアートなのかな?

会議室も東南アジアな雰囲気でおしゃれです。

ここに入りました。
ベトナムで人気のピザ屋です。

ラテアート

ハーフ&ハーフ

生地が薄いので、軽食にはちょうど良かったです。
僕らが帰る頃にディナー客が入ってきて、ほぼ満席になりました。

解散してから、帰りがけにマッコリを買ったり、

先日新調したフライパンがIHに対応してないことが分かり、今回はちゃんと吟味してるところです。
スタッフが見かねて親切に教えてくれました。
それにしても、ベトナムは都市ガスの整備が遅れたので、コンロはほとんどIHだって聞いたんだけどなあ。改めて見ると、結構、IHに対応してないやつも売ってますね。

お釣りで小額紙幣がないときにアメやガムをくれるって噂、本当だったんだ…

さっそく買ってきたフライパンを使ってるところです。
加減が分からず焦げてます。

いくつか試しましたが、お勧めのキムチはこれです。
また、リンク見つけたら貼ってみます。
それでは、また。