日本は選挙も終わり、再スタートムードですね。僕が日本のニュースをネタにするのが遅いのは、単にブログ書くのが遅いだけです。ネットのおかげで、ベトナムにいてもリアルタイムで日本の情報はキャッチできます。
40代だし政治のことも勉強しないと、、と思って、最近、数名の政治家のツイッター・アカウントをフォローしました。

岸田総理や菅前総理のツイッターがかしこまってる一方で、河野さんは遊び心があって良いですね。これなんか、たすきのメッセージと顔色とのギャップがすごくて、一生懸命働いてるんだなーと思わず応援したくなります。
河野さんは結構昔からメルマガを配信してたり、ユーザーに直接訴えかける術を心得てるのかもしれないですね。SNS運用がうまい人は、良いところだけじゃなく、苦労とか自分のダメなところもさらけ出してるように思います。

これもお気に入りです。空っぽの箱だけで忙しさを表してて面白いです。
今回は岸田さんが総理になりましたが、日本でも「SNSを制する者が政治も制する」という流れが来るかもしれないです。今回の選挙と同時に行われた裁判官の罷免要求でも、SNSによって民意が動かされたとニュースになってましたし、変化は来てますね。

さて、今日は久々に床屋へ行ってきました。

そして夕方からビッグCへ。
入り口でコロナ追跡アプリを使ってQRコードをスキャンします。このアプリにはパスポート番号を登録してるので、HOME画面には「ワクチン接種1回」といつの間にか表示されてます。

米が切れてきたから購入。

日本の米(?)は表の右上ですが、203,900vnd (約1000円)で他より高いですね。今回は試しに左上の安いのを買ってみました。
それでは、また。