
朝8:00からベトナム語のオンラインレッスンを受けてました。
ベトナム語の語順は英語と同じですが、三単現のsや時制による動詞の語形変化もなく、文法的には易しいと言われてます。一方で、6つも声調があり、発音が難しいので、なぜこんなにアンバランスなのかなとずっと疑問でした。

日本にいるときに、たまたま社長と立ち話でそのことを口にしたら、「暗号だよね」と言われ、妙にしっくりきたのを覚えてます。
ベトナムは他国から脅かされてきた歴史があるので、もしかしたら、会話の内容を外国人に悟られないよう、発音だけ極端に難しくするという進化を遂げたのかも、と勝手に想像してます。

いろいろ事務作業してたら、結局、今日は家から出ずじまいでした。(外出自粛に関係なく基本インドアなので…)
他の駐在員の方と話してるときに、「ベトナムのヨーグルトってなんで消費期限が書いてないんだろ?」という話になり、それ以来、保存料などの添加物が気になってます。なので、最近は、ちゃんと消費期限が記載されてるsữa chua nếp cẩm<スア チュア ネップ カム>を食べてます。

二段構成の上はヨーグルトになってて、下には、少し甘みがあって、弾力性のある赤い餅米が入ってます。
日本で見たことがなかったので、最初慣れなかったのですが、最近はまってます。
それでは、また。